2002-02-01(Fri) [長年日記]
■1 kakutani.com 落ちたり上がったり
昨日から落ちっぱなし。httpdが上がったと思ったらpop3は落ちてたり。もう我慢の限界!!と思ってホスティング会社に電話しようと思ったら、ホスティング会社のサーバ自体が落ちてやんの。データの移動が面倒だったから我慢してたけど、乗り換えちゃうもんね。……って、Rubyが使えるレンタルサーバを探すのは面倒なのだなぁ。SSHが使えて自分でmakeできるところだったら勝手に入れちゃうからいいんだけど。
■2 本日の……
「サベイランス—監視—」の「本日のサムネイル」機能にバグ発現。テストしないでリリースするとこうなっちゃう。っていうか私のコードがヘボなのだが。
本日の、というか近頃のバートホールドは、環境と飼い主夫妻に慣れてきたのか、日に日に大胆になってゆく。個体として成長しているであろうことと、先週末のレプタイルクリニック訓に対応してのケージ内温度改善の効果もあろうとは思うが、とにかく元気。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










2/2AMも落ちてた?
会社にきて、繋がりました。あんまり詳しい事はわかりませんが、繋がる人と繋がらない人がいるらしいのですけど、要は接続時間の問題なのですね。
↑私です。(笑)