2003-08-16(Sat) 秋田最終日 [Edit]
■1 駒ケ岳
田沢湖畔の宿泊から一夜明けて。ホテルをチェックアウト後、田沢湖を駒ケ岳から見てみよう、ということでクルマを駆って駒ケ岳方面へ向かったのだが、うまく見えない。あっちに行ったりこっちに行ったりしているうちに、いつのまにか目的は見失われ、気が付けば全員が全員、下を向いてバートホールドのエサになる野草は無いか探している。大の大人が5人がかりで……。皆に思われて幸せなカメであることよ。
■2 武家屋敷街
お土産を買いに、青柳家突入。噂の黒ごまソフトも食べる。旨かった。なんとか川の桜を見てみたいね。
■3 マレットゴルフ
道具はゲートボール、心はゴルフな競技。思いのほか面白い。9ホールまで回ってスコア70ぐらい(妻と妻の従姉妹衆の4名中2位である)。第1ホールが+1なのをベストに、あとはラウンドを進めるに従って成績は下降するのみ。こういう競技は集中力が大事。最後のほうが閉園時間との闘いとなってしまった気が急いていたのもスコアが悪くなった原因だなあ。
プレー料金が200円、道具のレンタルが合計200円。平和な価格でみっちり遊べる。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









