«前の日(04-20) 最新 次の日(04-22)» 追記
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2004-04-21(Wed) [Edit]

■1 山手線の最終電車が遅れたおかげで電車に乗って家に帰ることができるる、というのは何かが間違っているように思うのだが、その間違いの半分ぐらいは自分の所為だったり。因果応報。ペイバック。


2005-04-21(Thu) [Edit]

■1 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented Selection)(マーチン・ファウラー/長瀬 嘉秀/株式会社 テクノロジックアート) 『エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン』

献本いただきました。ありがとうございます。カバーに刷られているタイトルが3D(?)になっている。エンボス加工ってやつ? ちなみにオビはtypoバージョン。一般発売分は、typoが修正されているらしいので、レアものだ(って、バグなわけだが。バグにプレミアはつかないよな)。

さて。本日到着したところで、中身はまだ少ししか読めていないのと、ちょっと時間が足りないので、軽めに。

パターン名は基本的に原著パターン名をそのままカタカナで、区切り文字無しで並べたもの。ユニットオブワーク、マネー、ツーステップビューなどなど。なんか競走馬の名前みたいだが、一貫性があれば、それはそれでひとつの見識だし、原著のパターン名との対応もわかるのだが……残念。一貫性はないし、本文中に原著パターン名との対応もない。顕著なのは、

  • 「軽オフラインロック(Optimistic Offline Lock)」
  • 「重オフラインロック(Pessimistic Offline Lock)」
  • 緩ロック(Coarse Grained Lock)」(!!)

の3つ。ここから原著パターン名は思いつかない。ちなみにというか「緩ロック」って何て読むのだろうか。「かんろっく?」

また、Data Transfer Objectを「データ変換オブジェクト」としちゃったのは、ちょっとやりすぎな印象——と書いていて気づいたのだが、p.428では「データ転送オブジェクト」と表記が揺れている。「データ転送オブジェクト」のほうが誤解が少ないだろうし、無難だと思う。

共通のボキャブラリを構築するのもパターンの重要な部分だ。
——マーチン・ファウラー『エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン』(xiii)

名前重要。

PofEAAのパターンカタログ(邦訳版)

これだけで終ってしまうとただの愚痴なので、邦訳パターン名と原著パターン名との対応をkdさんとこのWikiにまとめてみた。

PofEAA読書会メーリングリスト

ついでに告知。準備はあまり進んでないけれど、5月の連休明け以降に、再開させたい。興味のある方はメーリングリストへの参加をお願いします。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

arton [「データ変換オブジェクト」これは、言い得て妙だな。もしかしたら名訳かも。でも「転送が無難」には同意。]

 [pass by value, pass by referenceはなんと訳されていますか? 出てこないかしら…]

babie [「ゆるロック」キボンヌ。ちょっと「ゆらゆら帝国」を思い出した。 普通「悲観的ロック」「楽観的ロック」で通用してると思..]

かくたに [普通のロックとは異なる話題だから「オフライン」ロックなのです(原著の話)。]


«前の日(04-20) 最新 次の日(04-22)» 追記
RSS feed