«前の日記(2011-02-05(Sat)) 最新 次の日記(2011-02-16(Wed))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2011-02-15(Tue) [長年日記]

■1 tDiary開発者会議20110215でご相談させていただいた

testableがmasterにマージされたけど、今後の作業方針についてtdiary-develへのメールとか日記でうまく説明できる自信がなかったので、いわゆるtDiary開発者チーム殿御中(tdtds,kitaj,hsbt)とお打ち合わせを設定させていただきたく。で、tDiary開発者会議20110215が開催されたので出席してきた。会場提供はエンジニアを積極的に採用しているクックパッドさんでした。お世話になりました。

当日決めたこととかは、togetterにまとめるだけじゃなくて、文書にしておいたほうがよいと思ったのでgithubにWiki Pageは作成しておきました。忘れないうちに更新しておいたほうがよいと思います。誰となく。

testable tDiaryの作業経緯と現状、今後の展望についてのご相談

私のお打ち合わせの資料はslideshareに置いときました。

当日は、Plain Old tDiary を、

Failed Open URL.. http://instagr.am/p/Bn16W/
A JSON text must at least contain two octets!

testable にしてみて、

Failed Open URL.. http://instagr.am/p/Bn1z8/
A JSON text must at least contain two octets!

思ったこととか今後どうしていくのがよさそうか、ということについて40分ぐらいとりとめなく話をしたのを聞いてもらった。うまくまとめきれてない話を聞いてもらえた皆さんに感謝してます。そのあとのやりとりで出た話なんかを踏まえて、もういっぺんやることとその順番を整理するのがいいな、と思った。

今晩のところは大方針と、直近の作業について合意をとりつけられたのでよしとする。次は、もうちょっと手伝ってもらえる人を増やせるように段取りしていかないとなあと思っているところ。

テストの実行の仕方や書き方を整理したらtDiaryのテスティング環境のハンズオンというかチュートリアルというか、そういうのもやりたいなあと思った。

あ、そうだ。おっと大事なことを書き忘れた。

現時点では、みなさんの大事な日記データを運用するわけですからtDiaryはCGI環境で動かすのが安全です!!!

Passengerで動くのはtestableの副産物でしかありません。本番運用にあたっては細ごました問題がたくさん残ってます。

あわせて読みたい

日記だから記録しておこうっと

(すっかり評判が実力を追い越してしまっている今だからこそ現実逃避を兼ねて記録しておく)

  • 前提: どこかでtDiaryのことを話すときはつい感極まってしまう(札幌01, 札幌03)
  • tDiary開発者チーム殿や、PassionateなtDiary使いの面々の前で話すのはすごく緊張してたし、ナーバスになっていたことにひと晩たってから気づいた。そういえば変な汗をかきどおしだった。
  • いまならチャド先輩がRubyKaigi2010のキーノートの冒頭で「ぼくはこの場で話すのが怖かったんだ」みたいなことを言っていた気持ちが心で『理解』できるなあ。スケールはともかくとして(話を聞いてる人の数は数十倍違うわけだけど、私にとっての絶対的な感覚としては同じだ)。
  • そういう意味では東京Ruby会議05で絡み力という話をしたんだけれども、10年近い年月をかけて少しずつ少しずつ育まれたオレの絡み力がこれなのであった。みんなはもっと早くさらに遠くにまで絡んでいけると思う。健闘を祈る。
  • 自分なりに気がむいたときに少しずつやってて、hsbtが前へ進めていてくれていってたなかで「これどうなんかなー」というぼんやりとしたもやもやみたいなのを、ちょっと勇気をだして(hsbtの支援を仰ぎつつ)思っているところを晒してみたら聞いてもらえた。ほんとうにありがたいことです。
  • セコンさんもただ会場番として座ってるだけじゃなくてparallel_specsで実行してみて「これどうなんスか」とか絡んでくれてとてもありがたかった。プロレス的なフリでのブログトップに戻るリンクがついてるWeb日記サービスの話題にオトナな感じで答えてくれたり。そういえばセコンさんは絡み力がかなり高い。
  • tDiaryにまつわる会合でtdtdsが前に出るときに空気が変わる感じがするのが好きだ。あの感覚はどこだで感じたことがあるなあ、と思ったら何回か参加してるRubyConfでのMatzのkeynoteが始まる直前の空気が変わる感じにちょっと似てるんだな(あの空気はみんなも一度体験しにいくといいと思う。"やります: RubyConf2011旅費出しますから行ってきて"もあるよ!*1
  • 同じ場所で同じ時間を過ごして同じ空気を吸うということをやらないと生きていけないようなので、インターネッツだけで暮らしていくことは無理っぽい。たとえば #asakusarb もそうなんだけど。言うまでもなくインターネッツが無かったら無かったで暮らしていけなさそうだけど。
  • ありがとうございました
Tags: tdiary

*1 日本Rubyの会理事ですキリッ、みたいな立場的には呑気に俺たちのshyouheiがやるらしいからお前ら応募するといいぞ、とか言ってる場合じゃないんだけど


«前の日記(2011-02-05(Sat)) 最新 次の日記(2011-02-16(Wed))» 編集
RSS feed