«前の日記(2007-02-19(Mon)) 最新 次の日記(2007-02-23(Fri))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2007-02-21(Wed) [長年日記]

■1 "Revenge of the Normalsーーフツウの復讐"

Matzの写真が超かっこいいTech総研の件のインタビュー(私はogijunの人の日記で知った)について、当人であるところのまつもとさんは「面白くない」と。

ぼくはこのインタビューを読んで、あらためてRubyistでよかったとおもいました。というか泣ける。その理由は「あとで書く」

■2 「実践『JavaからRubyへ』〜血があつい鉄道ならば/走りぬけてゆく汽車はいつかは心臓を通るだろう〜(Internal Edit.)」を開催してみた

デブサミのセッションはむしろ、社内の人に聞いてもらうべきだ!と思いたって開催するついでに、聞き損ねた社外の人も呼んじゃおうという催し。社外ゲストが豪華だった。ちょっとこれは自分としてはありえないwww

  • あまのりょーさん
  • kdmsnrさん
  • artonさん
  • 須藤さん
  • nekopさん
  • 岩切さん
  • id:yupo5656さん(ちょwww
  • 岩永さん
  • 中原さん

東京で社内(+チェンジビジョン出向組)を含めて10名強、福井本社も10名ちょいの参加。アットホームだけど聴衆が豪華である意味デブサミよりも緊張したり。id:masanobuimaiさんとid:ogijunさん向けに録画したので、そのうちどこかで公開されると思います。そうなったらなったで、ご笑覧ください。映像をAkiyahさんが公開してくれました。どうぞご利用ください。

で、あこがれの質疑応答をやってみたんだけど、Matzや咳さんには及ぶべくもないね。かなりグダグダ。あと、もっとゆっくりしゃべらないと。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。今回は、福井本社との中継はid:m_pixyの人、懇親会の幹事はid:moroの人、ビデオ録画はAkiyahさんが担当してくれました。ご協力ありがとうございます。

2007-02-22追記:Google Videoにライブ映像がうpされました

Akiyahさんがもう公開してくれました。速ええ。音声について、特別な処理はしてないと思うので聞き苦しいところもあるかもしれませんが、雰囲気だけでも。色んな人から上手だ、と褒められる(それはそれでもちろん嬉しい)けれど、あまり期待しないで観てやってください。たぶん、ライブはライブの空気というか熱気というか気圧というかアトモスフィアーというか、そういうものがあると思うし。

角谷信太郎とキーノーツ、芝浦公演

2007-02-22追記:反応リンク集

  • 児玉サヌールさん
    • 「すごいRuby厨っぷり。」(お褒めにあずかり光栄です)
  • artonさん
    • 「後者の書き方へ移ったときに、おれは多分、自由を少しばかり手に入れたのだと思う。」(We are free at last!)
  • Akiyahさん
    • 「角谷さんがデブサミで練習した発表の本番を聞いてきました。」(ちょwww)
  • あまのりょーさん
    • 「鼻血出そうになった。」(自分でもXPのeXtremeぶりにびっくりした)
  • m_pixyさん
    • 「質疑応答も面白かったな」(もっとカッコよくやりたい)

■3 The Electricity In Your House Wants To Sing(I Am Robot And Proud) 『 Electricity in Your House Wants to Sing』

「"I Am Robot and Proud"って何だ」とartonさんから質問を受けたのでご紹介。原稿の〆切とかに追われているときに、最近はよく聞いてます。

■4 絵本の書き方―おはなし作りのAからZ教えます (朝日文庫)(エレン・E.M. ロバーツ/Ellen E.M. Roberts/大出 健/椋田 直子) 童話のつくり方 (講談社現代新書)(木村 裕一) 『 絵本の書き方—おはなし作りのAからZ教えます』など

福井さんとデブサミのスピーカー控室での会話で、「プロジェクトのドキュメントって、もっと絵本みたいにできないかな?」という話題がでた。そもそものきっかけは、那須のKent Beckが「仕様書って、書くけど最初しか読まないよね(要旨)」という発言だったと思う。で、Amazonから届いた。本文はまだ読んでない。まえがき等を読む限りでは期待できそう。あわせて買いたいに表示されていたので『童話のつくり方』も。こちらはどうかな?

2007/02/22追記

KKDさんからツッコミがあったので少しだけ補足:

ストーリーテリングによる情報伝達をうまく取り入れらないかなと思って、小説の書き方とか、映画のシナリオの書き方とかの本も読んだけど、消化不良のままだなぁ。
仕様書よりも、プロジェクトふりかえりで、後世に伝えるときにどうかなと思ってます。

id:afukuiさんと絵本の話になった文脈は正にこの指摘通りで、話の流れは:

  • 仕様書は確かにテストケースになっちゃうから読まなくなるよね
  • でも、私や福井さんが携わってるようなプロジェクトの形態は、人の入れ替わりが数ヶ月単位とかで頻繁なので、未来に送るドキュメントはどうしても必要だよね
  • そういうドキュメントってなかなか存在しないし、あったとしても読みたい感じじゃないよね
  • 繰り返し読みたくなるようなドキュメントってどうやったら書けるようになるのかな?
  • そういえば、絵本って繰り返し読むよね
  • っていうか、絵本って読み聞かせが基本だよね(それだ!!)
  • 絵本は歴史も長そうだから書き方のパターンとかあるんじゃないの?

こんな感じでした。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
かけだ (2007-02-22(Thu) 03:31)

童話の作り方もってます。<br>ストーリーテリングによる情報伝達をうまく取り入れらないかなと思って、小説の書き方とか、映画のシナリオの書き方とかの本も読んだけど、消化不良のままだなぁ。<br>仕様書よりも、プロジェクトふりかえりで、後世に伝えるときにどうかなと思ってます。

ささだ (2007-02-22(Thu) 03:59)

あー、見たかったなぁ。

eto (2007-02-22(Thu) 08:50)

行けませんでした.すいません.<br>ぜひビデオ見せてください.

yuki_neko_nyan (2007-02-22(Thu) 20:45)

Video, Video.ぜひ拝見したい!


«前の日記(2007-02-19(Mon)) 最新 次の日記(2007-02-23(Fri))» 編集
RSS feed