2005-07-31(Sun) [長年日記]
■1 PofEAA読書会:第5回
「トラックバックするまでが読書会」……やっと私のPofEAA読書会:第5回が終わるよ。今日何曜日だっけ*1。
Java/PHP/Ruby/.NETな感じの人びとが目立つ感じで集まって「エンタープライズ」なアプリケーションのアーキテクチャについて云々する会合の第5回。今回は30名近い参加者。もはや私が音頭を取るのは限界な気も。今回も私は準備不足だった。
ポジションペーパー発表
毎回混乱する時間。その混乱が簡単なアイスブレイクにもなってると思うので、個人的には楽しい。とはいえ、発表者のペーパーの検索に時間がかかるのはもったいない。書式を指定してはどうか、という意見が「ふりかえり」で出ていた。ふりかえりでは他にも「名札が欲しい」という意見も出ていた。確かに必要かも。
ポジションペーパー発表は、本来の意図からちょっと外れた自己紹介タイムとなっているのだが、これもまたよし。
今日の失敗は、ポジションペーパー発表のタイムキープ用のキッチンタイマーを紛失(!!)したことに当日気づいたこと。あわてて山手線でカウントダウン用Rubyスクリプトを書いた。
Chapter6. 「Session State」
- Session Stateはレコードデータじゃないよ。キャッシュでもないよ。Business Transactionに結びつくよ
- AJAX/リッチクライアントの波が来るとステートの持ち方も揺り戻しが来る
- Session Migrationするか、Afinity(Sticky)にするかもコンテキストに依るんだなあ
- LL界ではとりあえずMySQL。Session StateもMySQLに。MySQL Session State。
Chapter7. 「分散ストラテジー」
あなたはすぐに分散をさせたがる あたしは何時も其れを厭がるの だってリモートになっちゃえば 呼び出しが遅くなるじゃない あなたはすぐに透過性などと云う あたしは何時も其れを厭がるの だって開発者が意識してしまっちゃえば 其れすら嘘になるじゃない don’ U θink? i 罠 B wiθ U 此処に居て ずっと 明日のことは判らない だから同一プロセスにしていてね ダーリン あなたはすぐにブロックを渡して見せたがる あたしは何時も其れを喜ぶの だってファウラーみたいだから あたしがシンディじゃない ...
『.NETエンタープライズWebアプリケーション開発技術大全 Vol.5 トランザクション 設計編』 第3部 複雑なトランザクション制御のサマリ
「エンタープライズといえばバッチでしょ」というわけで、前回に引き続きWRさん登板。時間が足りなくて今回も終わらず。次回へと続く。すでにこのサマリの存在がWRサーガ。
……えらく泥くさい内容だなあ、と思っていたら、この書籍って、翻訳書じゃないのね。マイクロソフトすごい。
二次会
id:thataさんと、koicさんとはみだし者席。他の皆さんとはあまり話せぬまま途中退出。id:thataさんはid:t-wadaさんと話せたのだろうか。
次はちゃんと座敷を予約しよう……。
まとめ
発表してくれたid:bakockさん;id:thataさん;WRさん、急な場所変更に対応いただいたid:aufhebenさん、最後に参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
次回は2005/09/11(日)の予定。いよいよパターン各論。「PofEAAもう飽きた」と言ったらid:higayasuoさんから「ほんとに理解してから飽きたと言うべし」との一言。ぎゃふん。
*1 このエントリは2005/08/03に書いてる
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










すごい!>分散ストラテジーby椎名林檎
ワラタ
あのタイマーは手作りRybyスクリプトだったんですねー
Rybyじゃないです。ルビィ(カタカナ)ですよ!!!
ルービでし
orz
「次はちゃんと座敷を予約しよう……。」を!いいかも。よろしくおねがいしますー