2009-08-08(Sat) [長年日記] [Edit]
■1 第7回Wikiばなで"The Nature of Software Development"というタイトルでトークしました
とりいそぎ、背景画像集を置いておきますね。
Nature Of Software Development
View more documents from Shintaro Kakutani.
講演者はもちろん、参加者も大物ばかりなのできんちょうした。時間オーバーしてすみませんでした。
Ustream.tvの録画
http://www.ustream.tv/recorded/1947432
これは高クオリティ。きんちょうしてたからいつも以上にフラフラしてるなあ……。あとやっぱり前を向いてなかった。@lchin から「"Agile" is degree」は英語として意味不明と言われているけど、これはわざとです。
背景画像に収録している参考リンク
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
2009-08-25(Tue) [長年日記] [Edit]
■1 RubyKaigi2009の運営についてのインタビュー記事がgihyo.jpで公開されました
KaigiFreaksレポート班のふたり(@june29,@kei_s)が、私と通りすがりの島田さんにインタビューしてくれた記事がgihyo.jpで公開されました:
TwitterやTumblrやはてブでは早くもいくつか反響をいただけているようで嬉しいです。私(と島田さん)はとりとめもなく好き放題しゃべってるだけだったので、june29とkei-sのおふたりとgihyo.jpのまとめ力の賜物です。感謝。
コーヒーのみたいとつぶやいたら届けられた話とか、Take the Red Pillの話とかは記事としてうまくつながらなかったので削っちゃったけど、好判断だったと思います。
ちなみにレポート班のおふたりは、『WEB+DB PRESS』のVol.52にも1ページカラー記事でRubyKaigi2009のことを書いてくれているので、他の盛り沢山の記事と一緒に読んでもらえるとうれしいです。
[ツッコミを入れる]
○ shino [ありがとうございました。 わたしは角谷さんのトークにエンパワメントされました。 やってよかった。話してもらってよかっ..]