2006-10-30(Mon) [長年日記]
■1
『 ファシリテーション・グラフィック—議論を「見える化」する技法』
児玉さんが編集者2.0に勧めていたので買ってみた。PROCKEY大好き。バーンダウンチャートを書くのに欠かせない。
■2 redgreen(1.1)をインストールしたらgem_serverでAPIサーバに接続できなくなる
とりあえず以下で回避は可能。homepageはStringじゃないとダメなのかな?
$GEM_HOME/specifications/redgreen-1.1.gemspec
--- redgreen-1.1.gemspec.orig 2006-10-30 15:49:18.000000000 +0900
+++ redgreen-1.1.gemspec 2006-10-30 15:50:55.000000000 +0900
@@ -4,7 +4,7 @@
s.date = %q{2006-08-23}
s.summary = %q{redgreen is an expanded version of Pat Eyler's RedGreen}
s.email = ["[email protected]", "[email protected]"]
- s.homepage = ["http://errtheblog.com/post/15", "http://on-ruby.blogspot.com/"]
+ s.homepage = "http://errtheblog.com/post/15, http://on-ruby.blogspot.com/"
s.description = %q{redgreen is an expanded version of Pat Eyler's RedGreen. It will install a 'rg' file in your bin directory. Use that as you would use 'ruby' when running a test.}
s.autorequire = %q{redgreen}
s.default_executable = %q{rg}
根本的な解決は、作者の反応待ち。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









