2005-12-07(Wed) [長年日記]
■1 オブLOVE夜会第2弾「イマドキのJavaScript」参加者募集(2005/12/22開催)
gorouさんに謎の俺様JavaScriptフレームワークGiza(inspired by しょこたん)について語っていただくセッションを開催します。物好き流行モノ好きのみなさんのご参加をお待ちしております。以下、コピペ:
……好評いただきましたオブジェクト倶楽部主催の勉強会の第2弾を開催します。 今回は『開発の現場 Vol.2』や『Software Design 2005年12月号』でのRuby on RailsによるAJAX記事や「第8回XML開発者の日」での「RESTful Wikiの実装」の発表で評判のgorouこと舘野祐一さんをゲスト講師にお迎えして、Ruby on Railsではなく、JavaScriptについてひたすら語っていただきます。
つきましては、参加者を募集いたします。オブLOVEメンバーと一緒に、2006年のJavaScriptについて勉強してみたい方はいらっしゃいませんか?
テーマ:「イマドキのJavaScript〜AJAX,prototype.js and Giza〜」
内容:gorouさんによるJavaScript放談(Railsの話はしないよ)
日時:2005年12月22日(木) 19:00〜20:30 その後、懇親会
場所:永和システムマネジメント 東京支社 会議室
東京都港区芝浦4-16-23 AQUACITY芝浦 5階502号
http://rubyurl.com/8Lk
※移転先の新支社です。駅から遠いです。ご注意ください。
定員:25名程度(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:勉強会無料 / 懇親会実費
申込:[email protected]宛に、タイトルを「勉強会参加希望」とし、
お名前、参加希望日、懇親会参加/不参加、今回の勉強会に期待する
ことを書いてお送りください。
参加申込〆切は、2005年12月15日(木)です。
※いただいた情報は、今回の勉強会にのみに使用いたします。
<宣伝>せっかくなのでオブジェクト倶楽部のメルマガを購読していただけると嬉しいです。</宣伝>
■2 AWDwR写経会@東京.ESM:第7回
年内の最終回(会場が引っ越すので)。また遅刻しちゃった。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









