2005-11-03(Thu) [長年日記]
■1
ThinkPadX41のXが起動せず
朝から挙動が不審に。しばらく使っているとUSBメモリがマウントできなくなる。あれれ?と思いつつ使い続けていたらXが起動しなくなった。ここで問題を判別して修復させられればハッカーの入口ぐらいには行けるかと思うのだけれど、ヘタレ故に諦めて、1.8インチの40GBへ移住することにした。だましだまし使っていたHDDの容量も残り1GBぐらいになっちゃったし。
Windowsの再インストールとは異なり/homeを動かせば移行は完了だしすぐ終わるだろ、と思っていたのだが、それは上級者の場合。ヘタレな私は泥沼にズブズブと沈んでくことはこの時点では知る由もない。
復旧のお供はもちろん徹底入門。すさまじく有用。買っといてよかった。本書は『家庭の医学』みたいなものなので、一家に一冊、買い置きしておいたほうが良い。
USBメモリで起動できない??
40GB HDDへの移住にあたっては、まずはUSBメモリスティックからの起動を試みたが、結局うまくいかなかった。F12から入るブートメニューには出てきてるんだけど。同じメモリスティックでDELLのInspiron5150からは起動できたので、X40の問題? BIOSを更新すれば良いのかなあと思ったけれど、更新させるためのUSB接続の外部ドライブを何も持ってない……。
『NV-ST2110CU Combo Station for Mobile』
と、いうわけでヨドバシのポイントカードにてUSB接続の外部ドライブを入手(メーカーの説明)。X40ですんなり起動、インストールできた。工夫をできるスキルが無い人生には余計なコストがかかる。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









