«前の日記(2005-06-22(Wed)) 最新 次の日記(2005-06-26(Sun))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2005-06-24(Fri) [長年日記]

■1Rubyワールドは関わる人に金の匂いがしない。

肉食系開発者のまさたかさんのコメントを部分的に引用:

  • Rubyワールドは関わる人に金の匂いがしない。->これはいけない。みんな遊んでるんじゃないんだから。。。遊びで終わらせるならいいけどね。(攻略)
  • 最後に私見。Railsを「輸入」してよろこんでるだけなのはいかがなものかと。ちょっと楽しくないよね。そんなこと無いのかな?言語仕様を握ってる人も近所にいるんだし、AOT&VMを今つくろうとしているんだから、Ruby Enterprise Editionとかやったらいいんじゃないかな。面白いと思うんだけどな。

引用終わり。これに対して「物申す!!」と言えるような見識も実力もないので、チラシの裏に書くべきような話。

いまのところRubyには「儲ける構図」が無い。金の匂いがしない。言語仕様とか処理系というよりは、エコシステム的な課題という印象も強い*1。エコシステム的な課題というのは、モダンIDEがあったりとか、分散トランザクションとか非同期メッセージングとか。Java界はエコシステムが充実している(JSRはちょっとアレだけど)。

エコシステム的な視点からは、Ruby界にとってRailsは「事件」なのだと思う。gemsを前面に出して来たりとか、Fowlerも『Language Workbenchs以下略』(この記事はヤヴァイ。kdさんがんがれ)でちょっとだけ言及しているような、メタプログラミング——DHH曰く、『オレはそれを「便利だね」と呼ぶね』のやりすぎな使い方とか。

唐突にまとめると、Rubyの威光がギョーカイを覆いつくす!!となることを望みはしないのだけれど(なったら面白そうだけど)、私ぐらいの人間でもRubyでおいしいご飯を食べられるぐらいになる日がくるといいなあ、と思うし、そうなるようにコツコツやっていこうと思います。

Python界にはPEAK(Python Enterprise Application Kit)というのがあるらしいよ、とKKDさんに教えてもらったけど、普及とか利用はどれぐらいされてるのかなあ。

エコシステム

エコシステムって便利でいい言葉で、重要だと思うんだけど、アジャイル界隈では見事にスベったね。

*1 勿論、言語仕様や処理系も無関係ではない。比重というか相対的な話。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
masataka_k (2005-06-24(Fri) 17:36)

「望みはしない」のであれば、実現しない

masataka_k (2005-06-24(Fri) 17:37)

ということかなと。なんで望まないのかな?というのが根源の疑問です。PHPができたことはRubyにもできると思うけどね。

かくたに (2005-06-24(Fri) 17:45)

ぎゃふん。「なんで望まないのかな」、仰る通りです。ただ、いまの私にとってはこの望みは「明日、学校が火事になって試験がなくなればいいのになあ」と大差ないようにも思えたからだと思います。精進します。

masataka_k (2005-06-24(Fri) 22:31)

Seasarプロジェクトは、パブリックに「望む」ようになって1年です。たった1年ですよ。「すばらしい技術が普及するとは限らない」だから「マーケティングが大事」とはよく言われることですが、その逆はどうか。普及しないのはマーケティングが下手なのでなく、やってないんじゃないですかね。「望んでない」のではないかと。もちろん「望む」=「マーケティング」とは限りませんので。


«前の日記(2005-06-22(Wed)) 最新 次の日記(2005-06-26(Sun))» 編集
RSS feed