«前の日記(2004-09-12(Sun)) 最新 次の日記(2004-09-16(Thu))» 編集
RSS feed
Webサイトとは「つい、うっかりの存在論」である

角谷HTML化計画

「むずかしく考えることはない」と、偉そうに葉巻を振りまわしながら、トレヴィラヌスはいった。「ガリラヤの太守がじつにみごとなサファイアを持っていることは、みんなが知っている。何者かがそれを盗むつもりで、間違ってここへ入ったんだ。ヤルモリンスキーが起きていたので、泥棒は殺さざるをえなかった。どうだね、これで?」
「そのとおりかもしれません。しかし、おもしろくはないですね」と、レンロットは答えた。
J.L.ボルヘス『死とコンパス』(『伝奇集』収録)

2004-09-14(Tue) [長年日記]

■1 この場を借りてS2Ruby(仮)の名前に応募してみる

SeasarのRuby portingならば、やはり、紅芋 を勝手に推したい。

rjbで低温殺菌すれば県外への持ち出しも可能になったりとかとか。

芋かよ!という意見もあろうとは思うけれど、vennimoとかvennymoとかbennimoとか書いて、「ベニーモ」とか無理矢理読めばイタリアーノな雰囲気も。……無いですかそうですか。

■2 やっとhikifarmでのPOSTに認証をかけられた

勝手にcoderallyのWikiを作らないでくださぁぁぁぁい!!(とっくに飽きている) ……つくるだけつくって放置なんだよなあ。あとtestとかhogeとか。

hikifarm.confはrev1.2からhikifarmのCGI名を指定できる(hikifarm_path)ようになっていたとは……。ずっとrev1.1ベースのものを利用していた。

それにしても.htaccessの設定は難しい。いつまで経っても慣れない。

.htaccess

DirectoryIndex hikifarm.cgi index.cgi
<Files hikifarm.cgi>
  <Limit POST>
        AuthName      HikiFarm
        AuthType      Basic
        AuthUserFile  <path_to_htpasswd_file>
        Require user  <user_name>
  </Limit>
</Files>

追記:「Digest認証の何がそんなに不満なんだろう。

というmputさんの記述を発見。試してみたところ、簡単だったのでDigest認証を使うことにした。移行所要時間:5分ぐらいか?

htdigest(2) でのパスワード作成時に指定したrealmをAuthNameに指定しないといけないのにちょっと戸惑った。

追記: 上記利用にあたってはHIKIFARM_VERSION 0.3.0.20040923(rev1.9)以降を推奨

HIKIFARM_VERSION 0.3.0.20040906 以前ではGETが丸裸なようなので。私んとこは対応しました。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
(2004-09-15(Wed) 23:21)

S2の裏テーマは"XMLはウンコ"の筈(^^;なので、RubyのイテレータもといClosureでバリバリやってくれると嬉しいですよね。diconファイルをGroovyとRubyの最小公倍数な文法で書くってこと(規約)にしちゃうとか。そりゃ無理か。でもTranslatorは作れるんちゃうかな…

かくたに (2004-09-15(Wed) 23:28)

イテレータもといClosureもとい「ブロック付きメソッド呼び出し」ですね :-)

smbd (2004-09-16(Thu) 17:49)

apacheのmod_auth_digestでDigest認証したページにIEでアクセスすると<br>エラーになるのがねぇ…まぁIE側のバグ(もしくは仕様?)なんですが。<br>ちょいちょいと手直ししてmod_auth_digestをコンパイルし直すだけだったり<br>2.0.51からは回避用のオプションも用意されるみたいだし<br>大問題ではないですけどね

かくたに (2004-09-16(Thu) 22:25)

あ、ほんとですね。更新はFireFoxだから気づきませんでした ……。


«前の日記(2004-09-12(Sun)) 最新 次の日記(2004-09-16(Thu))» 編集
RSS feed