2004-02-13(Fri) [長年日記]
■1
『:Revolutions』日本先行発売(04/02)
(それなりに)当たったのは日本だけ、みたいだし当然の措置かと。
それはさておき、2枚組2,500円という強気な価格設定はもはや数の暴力。安いのは喜ばしいのだけれど、こうも安いと人の足下を見ているとしか思えない東宝のDVDを買う気が一向に起こらなくなる。嬉しいやら哀しいやら、複雑な気持ち。
遂に来た『スター・ウォーズ』旧三部作DVDの日本版情報はまだか。
■2 どっちのコード・ショー
JavaでStringBuffer bufがあったとして、これをStringに変換する際は、一般的には:
String str = buf.toString();
なのか。
String str = String.valueOf(buf);
は邪道?
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










String s = new String(buf);派でした。
J2SDK1.4からはCharSequenceインタフェースがあるので、toString()でもいいかなぁと。<br>valueOfはnullの場合がちょっと特殊です。
bufがnullの場合、上のコードじゃぬるぽで落ちますよね。
StringBufferは大抵の場合メソッドローカルなのでnullを意識すること自体少ないですし、nullの可能性のあるStringBufferをnew String(buf)やbuf.toString()する場合はnullチェックするのはアタリマエです :-)
String str = buf.substring(0)<br>という手もあるようです。