2002-11-11(Mon) [長年日記]
■1 『ピーター・ジャクソンの指輪物語』コレクターズ・DVDギフトセット
11/11 11:00販売開始!! 通販5000個限定! 送料購入者負担! National Geographic DVDは無し! でも買う! WETA社謹製アルゴナスなブックエンドが手に入るのだから。──って、こーゆうのは関心空間に書いたほうがいいのかなあ。
■2 21世紀の個人サイト
すっかり電網空間から引きこもっているので、頑張りようがないのだけれど、と前置きした上で。いま住んでいるマンションにはusenのケーブルが来ているとのことで、現在工事待ち。上り/下りとも100MbpsでグローバルIPをいただけるということであればこれはもうホントにサーバ立てるしか。
──というわけで、weblogっぽいものを先日から少しずつ探していると、折りしもyomoyomo氏の「I can't blog.」という文章が。ウェブ日記とblogとWikiと、って感じなのだけれど、XOOPSあたりはまたちょっと違うのかな。個人的には面白そうだから、個人サイトには向かないとは思うけれど、窟なんてのは映画とその周辺、って感じだからXOOPSに乗っかっちゃってもいいんでないの、と思ったり。PHPなのが個人的にはちょっと気に食わないが、このお手軽さはすごい。
掲示板は──いまだ棄てられぬ夢、フルスクラッチ。ああ、自分のためにコードを書きたい。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









