2002-06-16(Sun) [長年日記]
■1 遅ればせながらワールドカップづいていたり
連日のサッカー・プロパガンダに押されたのと、しばが割とサッカー好きなようで、1次リーグの後半あたりからボチボチ観戦を開始している。
15:00になるや否やTVの前に座り、スウェーデン×セネガルを観戦、ハーフタイムにチャリンコとばしてクリーニング屋へ向かい、隣のスーパーにタッチ&ゴーでコーラとアイスとお菓子を買って帰宅、後半を観戦。
試合が終わると今度はしばと割引券を消化すべくバスに乗って上石神井の牛角へ向かい、軽く夕食を済ませたあと、徒歩の家路のライフで買出しをして、20:05に帰宅、スペイン×アイルランドを観る。どうした、オレ。
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










地上波見てないとサッカープロパガンダなるものがどんなもんかわかりません。しいて言うなら前田吟が青Tで登場したり小倉ちゃんが青いシャツで出てきたりを視認するくらいですか。しば、HUBこいよ!
呼ばれてるなぁ珍しく。実はりたさん掲示板を観て飛び込んじゃおうかドキドキしてた自分。HUBは21日?
25日。つうか飛び込めよ「だホル」
あ、もちろんかくたにも時間的な余裕がつくならこれも社会勉強ということで。
25日は20:00から整体の予定なのだけれど、一時間早めてもらってHUBに混ぜてもらおうかなあ。
なんだよぉ、コソーリ見てるんだったら来いや!<br>もう連日アニキと二人祭り@勤務ちゅう、ってな状態っす。<br>それとも、あの馴れ合いっぷりに入れないとか?