2003-12-28(Sun) 妻が温泉に行っている間に掃除 [Edit]
■1 AirMac Extreme ベースステーションを導入。iMacとX40はワイヤレスに。iMacからは頗る簡単に設定できたのだが、X40からの設定にハマる。何らかの形でまとめたほうがよいのだろうが、よくわかってないもんだから、書きあぐねる。
[ツッコミを入れる]
2004-12-28(Tue) [Edit]
■1 リリース作業&呑み会
リリース作業のまま、お客様の納会になぜか紛れ込んで、そのまま一緒に二次会へ。リリースしたからプロジェクト作業は今日で終わりなのだが、明日も会社には出勤。会社行くのを忘れないようにしないと。
■2 「企業システムにおけるPHP5の可能性」
ツッコミ欄での日本Rubyの会会長によるツッコミもお見逃しなく。
私は、Rubyはアジャイル開発を強烈にサポートすることのできる言語だと思っている。けれど、現状ではリファクタリング機能がJava + Eclipseに比べると弱いのがキビシイ。そういう観点から、RDTには頑張ってもらいたいし、私も何かできないかなー、と素振り中。翻訳は我らが児玉さんがやってくれた。すごい。
Rubyを「何か」に特化させるなら、「アジャイル開発に特化した言語、Ruby」。これでどうだろう。
情報システム部|会社が顧客の場合に浮上する、いつもの「誰がメンテするのよ問題」はとりあえず措いときます、ってSIギョーカイ的にはこれが一大事か。個人的にはAIXにデフォルトでインストールされるようになって欲しい。
[ツッコミを入れる]
2005-12-28(Wed) どうみても中つ国です。本当にありがとうございました。 [Edit]
■1 『ピーター・ジャクソンのキング・コング』@品川プリンスシネマ
心が揺さぶられ、震え続けた。ニューヨーク(世界第8の不思議)の巻は言うまでもないだろうが、髑髏島の巻が泣ける。尺が188分とインド映画級なのが素晴しい。残念なことは、尺が188分しかないことだ。あとで書く、かもしれない。
あわせて観たい:『キング・コングができるまで 製作日記 フィギュアBOX』
ちょwwwwwおまwwwwwメイキングで9,240円wwww
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ babie [ほぅ、ミドルアースですか。見たくなって来た。]