2003-04-29(Tue) [Edit]
■1 「イヤー・オブ・ザ・マトリックス スペシャルNight 〜さよなら渋谷東急文化会館〜」
寝坊。ぴあに電話して1枚押さえる。Q列6番。Q列は構わないのだが、6番って……もしかして中央ブロック左端じゃなくて左ブロック? 4000円でこの席はちょっと哀しい。早起きに失敗するとロクなことがない。
■2 讃岐手打うどん『すみた』@中十条
一昨日、一緒に行ってから、何度も何度も「また食べたい」と言ってはWebサイトの写真を見つめている妻。昨日月曜日は定休日だったし、5月3,4,日は営業していないとのこと。となると、本日がラストチャンスと、またもや突撃。
今日は寝坊したので、到着は13:00過ぎ。玉がまだあるか心配だったのだが、30分程列に並んで入店できた。
私はカレーうどんとおでん*1。おでんは大根と平天。平天ってのはさつまあげらしい。からし味噌でいただく。妻はかしわおろしぶっかけ(冷)。カレーうどんの後にさらに追加でざるうどん。レンコン天が2つオマケでついてきた。これがまた揚げたてで美味い。夫婦で奪い合い。ざるうどんのつゆが黄金色でおいしい。ついつい飲んでしまう。全部で2250円。
*1 四国のおいしいうどんやにはなぜか必ずおでんがある、とは職場の讃岐出身者の言。
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ ゾーイ [ご無沙汰してます。パンテオン突撃します。中央ブロック後方でした。]
○ かくたに [おひさしぶりです。中央ブロックとは好いですなあ。]
○ たらこせる [やい、おまえら。...マルセイバターサンド食いませんか。]
○ Bryce [中央ブロックの端寄り後方、家庭不和の危機をはらみながら参加しまっす。上映前飯の時間的余裕ある方は?]