2011-11-10(Thu) [長年日記] [Edit]
■1 関西Ruby会議04でトークしたりKOF2011のステージ企画に出たりサイン会をします
書かないといけなかった日記がいくつもあったんだけど、告知なのでいま書くしかない。明日11/11(金)から大阪に移動して、12(土)まで2日間開催される関西オープンソース2011(KOF2011)と、併催される関西Ruby会議04に参加します。
- 講演(関西Ruby会議04): 11/12(土) 13:00 - 13:50,「TDDとRubyKaigi運営技術」
- 『アジャイルサムライ』監訳者サイン会: 11/12(土) 14:20 - (30分ぐらい??)
- ステージ企画(KOF2011): 11/12(土) 15:35 - 15:40, 「一般社団法人日本Rubyの会のほうから来ました」(しまださんと一緒に登壇)
- 関西Ruby会議04 懇親会: 11/12(土) 18:30 - 20:00
なにこれ多忙やん……。金曜日のKOF2011の懇親会は参加しないというかできない理由は察してください(ヒント:プレゼンテーションスライド)。
ステージ企画はUstream.tvでライブ配信されるそうです。
日曜日の関西闇Ruby会議は「西陣周辺」なのか「西宮」なのかよくわからんまま迷ってたら定員になってしまっていたのであった。
Upcoming Regional RubyKaigi
とちぎRuby会議04で@a_matsudaが話す予定の「オブジェクト指向ソーシャルコーディングスクリプト言語Ruby(仮)」が超きになる——が、法事なので不参加なのであった。代わりに聞いてきてください。
[ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)









