2003-10-08(Wed) [Edit]
■1 Amazonの買い物データ、あぼーん
Amazon.co.jpにおけるこれまでの未発送の予約注文の履歴・カートの中身(ウィッシュリストも)全部消えた。常駐先で貸与されているクライアントでサインインし直した瞬間に発覚したので、タイミングの問題かと思ったんだけど、どうも私だけではないらしい。慌てて問い合わせのメールをAmazonに出しちゃった。『UML Distilled 3rd Ed.』の発送メールが来ていたので、見えなくなった予約注文も有効なのだとは思うけれど、今年の注文履歴が全部見えなくなっている、ってのは非道だ。
10月発売のDVD、どれをAmazonに発注したのかわかんなくなっちゃった。『リベリオン』こと『Equilibrium』は予約したんだっけかしてないんだっけか。ガンカタ!!
■2 『少林サッカー』in U.S.A.
米国公開については色いろニュースになっているらしいが、なんであれ我らが星爺のツラはこんなんじゃないと思う。
■3 かめめくり2004年度版
完成したらしいので、予約しないと。来年分はウチのバートホールドも参加している。ピンボケした写真だけど。
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ たらこせる [そんなによかったんなら息子と娘つくれyo!!]
○ かくたに [あー。文脈読めず。誤爆?]
○ たらこせる [クリ・ベーには息子と娘、じゃなかったか?ガンカタ。]
○ かくたに [ああ。そういうことか。すまんす。]