2003-06-28(Sat) [Edit]
■2 『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』
バリモア宇宙にジャック・イン。今回はカンフー度が下がっていたのと、ジョン・クリースがちょっと寂しい扱いだったのが残念でした。
■3 さぬきうどん NRE&めりけんや@錦糸町
先日オープンしたので突撃。関東セルフ系さぬきうどんは温のほうが無難。ここのは冷もそれなりではあるが。やたら空いていてよかった。
2006-06-28(Wed) [Edit]
■1 「オブジェクト倶楽部によるRubyKaigi2006レポート」
リリースしました。聞くことができたセッションと、かぶりつきで見れたライトニングトークスについて書けなかったのが心残り。
■2 「Rubyist Magazine 日本 Ruby カンファレンス 2006 特別号」
本家本元による素晴しいレポートがついにリリースされました。おつかれさまです。会期中はセッションに集中できなかった私にはとてつもなくありがたいレポートです。ありがとうございます。
お。「Davidを追う」に世界に1台しかないMacBookが写ってる。あと、日経ソフトウエア2006年8月号のRubyKaigi2006レポートで本文には「ノートPCにサインをしてもらうバカがいた(要旨)」と匿名なのに、写真には思いっきり名札が写っていた。大きな名札効果のスバラシさがここでも発揮されている。大森さん、ありがとうございます。記念に掲載写真の画像データをください :-)
○ TrackBack [http://tranniesxxx.info/tranny-samples-movies.html tranny ..]
○ TrackBack [http://abcathome.com/view_profile.php?userid=9367&key=buy-..]
○ TrackBack [http://zithromax.blog.drecom.jp Zithromax maximum dosage. ..]
○ TrackBack [http://hydrocodone123.freeforums.org Hydrocodone. Differen..]
○ TrackBack [http://tramadol-hcl.ourprofile.biz Tramadol. What is the s..]
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営(Henrik Kniberg/角谷 信太郎/市谷 聡啓/藤原 大)
『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎』
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(西村 直人/永瀬 美穂/吉羽 龍太郎)
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる(Steve Freeman/Nat Pryce/和智 右桂/高木 正弘)
The RSpec Book (Professional Ruby Series)(David Chelimsky/Dave Astels/Zach Dennis/角谷 信太郎/豊田 祐司/株式会社クイープ)
アジャイルサムライ−達人開発者への道−(Jonathan Rasmusson/西村 直人/角谷 信太郎/近藤 修平/角掛 拓未)
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn/マイク コーン/安井 力/角谷 信太郎)
インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践(Ken Pugh/角谷 信太郎(監訳)/児島 修)
アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣(Venkat Subramaniam/Andy Hunt/木下 史彦/角谷 信太郎)
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド(Bruce A. Tate/角谷 信太郎)










○ kdmsnr [おお。もう見られたのですね。]
○ かくたに [いやあ、フツウは先行で観るでしょう。私も修練が足りません。]